ワインの革命「パリ・テイスティング」
ギリシャ神話になぞらえて「パリスの審判」と呼ばれるその事件は、ワインの業界ではあまりに有名です。
(3人の女神が美しさを競い「パリス」に判定させるという神話)
1976年、アカデミー・デュ・ヴァン(ワインスクール)の創始者であるスティーブン・スパリュアは当時無名のカリフォルニアワインとフランスのトップシャトーのワインとでブラインド・テイスティングによる評価で対決させるという企画を開催しました。
フランスサイドはシャトー・ムートンやオー・ブリオンといったそうそうたる顔ぶれ。
誰もがフランスの圧勝を信じ、メディアは何の意味もない対決と見て取材にも来てくれなかったそうです。
ところが、蓋を開けてみれば、勝利したのは赤ワイン・白ワインともカリフォルニアワインでした。
審査員もフランスのワイン業界を代表する大御所ばかり。
この衝撃的な結末は瞬く間に世界に広まり、勝利したカリフォルニアワインは一躍脚光を浴びることとなりました。
それまでのワイン業界では、「ワインは血統がすべて」という信仰があったといいます。
「偉大なワインは偉大なテロワールを持つ歴史あるワイナリーからのみ生まれる」と。
ところが、今回のパリ・テイスティングで勝利した「スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ」は、なんとこの年が初リリースのビンテージ!
樹齢僅か3年のブドウから造られたワインだったのです。
スタッグス・リープ・ワイン・セラーズのワレン・ウイニアルスキーは「フランスは、偉大なワインを生産可能な唯一の土地でない――この事実が明らかになったことが、何よりも大きい。パリ対決の結果は我々に自信を与え、新たな向上心を植え付けた。皆がそれまで以上に、畑やセラーで品質向上に取り組むようになったのだ。それ以前は漠然と良くなることを望んでいただけだったが、努力すれば結果が伴うことが証明されたのだから」とコメントを残しています。
この対決から生まれた影響は計り知れないものがあります。
・フランスワインの「驕り」を打ち崩し、フランスの生産者が世界の技術に目を向けた
・欧州以外のニューワールドでも偉大なワインは造れると判り、世界のワイン産業が活性化された。
など、今日のワインがここまでクオリティ高く楽しめるものであるのにも、この衝撃の事件が大きく寄与しているのです。
ちなみに、このパリ・テイスティングには「ものいい」がつきました。
カリフォルニアワインは若飲みに適しているが、フランスの偉大なワインは熟成しなければ真価を発揮しない。比較したワインは若すぎた。
というものです。
非常にもっともな意見に思われます。
そこで、パリ・テイスティングはリターンマッチが行われました。
ほぼ同じワインを熟成させて同様の比較を行ったのですが、
10年後のリターンマッチも20年後のリターンマッチも、結果はカリフォルニアワインの勝利でした。
(しかも20年後は1-5位をカリフォルニアワインが独占)
こうしてカリフォルニアワインの偉大なワインは長期熟成のポテンシャルも持っているということが証明されました。
1976年パリ対決勝利ワイナリー
●2016アルテミス・カベルネ・ソーヴィニヨン(スタッグス・リープ・ワインセラーズ)
https://onlineshop.yswinegallery.com/shopdetail/000000002818/